日々、覚えたことを忘れていくのを実感する…

でも、1つのことを思い出すと、それに関連して他のものも思い出す。

それを思い出すまでは、それは私の中では消えたままである。

でも、見えないものでも存在している。

 

金子みすゞ

「星とたんぽぽ

青いお空の底ふかく、

 海の小石のそのように、夜が来るまで沈んでる、昼のお星は眼にみえぬ。

  見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。

 

散ってすがれたたんぽぽの、

 瓦のすきに、だァまって、春のくるまでかくれてる、つよいその根は眼にみえぬ。

  見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。」

 

 

私のその一瞬の意識は、記憶と、今見たり聞いたりしているものなど五感を通じた知覚からなるような気がする。

でもそれってすごく狭い視点で物事を捉えてしまうのではないか。過去の溢れるばかりの情報が私の頭の中でしか整理されてないとなると、ある出来事を狭い視点によって考えるように促されてしまうような気がする。

 

人間の記憶は、長期記憶と短期記憶、感覚記憶などからなるらしい。リハーサルすることによって、長期記憶に移動するが、私の頭は、長期記憶に入ったものでも、何日後あるいは何週間後、何か月後、何年後には忘れてしまっている。(一度見聞きしたものでも、覚えているものと全く見聞きした覚えのないと思うものの違いってなんだろう。)

 

コンピュータのように、補助記憶装置に保存しないと。

ノートやスマホのメモに書いたり、日記に書いたり、長期的に保存できる何かに情報を収集し、整理しておきたい。その情報は、その瞬間にしか得られないかもしれないから。

となると、日記って良いのかもしれない。その時に感じたことや考えたことって、その時にしか得られないかけがえのないもの。その記録は、自分の一部である。長期記憶に限界があるとするならば、記録しておくことは過去の自分を知るのに大変役に立つと思う。その記録が、記憶の単位に反応し、他の記憶も呼び起こすかもしれない。

 

しかし、アインシュタイン

「世界一、考えることが好きになろう。知識は重い負担にならない――そう信じている人は、思い違いをしている。

古くさいガラクタでいっぱいになった人は、めったに新しいことを思いつけない。頭を空にしておくほうがいい。

知識のためには図書館がある。そこでなら、いつだって知識が君のためにまちかまえてくれるし、行くまでは口をつぐんでいてくれるのだから。」

 

知識は邪魔をするときもある。

多くの知識がステレオタイプ的な発想を植え付けてしまうのか。でも、多様な情報を知ることで、1つのものが別のものと結びつき、新しい何かを生み出すきっかけとなるかもしれない。とにかく、知識に埋もれるのではなく、発想する、想像する、考えるなどして、頭を働かすことが大切。

そんなときのために、記録がある。頭の中に抱えきれなかった記憶は、図書館にもあり、自分の日記にもあり、ノートにもある。

 

なんだろう。だんだん自分を愛しくなってきた。

今生きているこの自分も唯一無二の存在であり、考えていること、感じていることをこうして記録することによって、マインドフルネス的な視点で自分を見ることができると感じた。そうすることによって、なんだか自分の心に余裕が生まれて、可愛く思えてきた。

 

これは、自分に恋するかもしれない。

眠くなってきました。

 

 

松本侑子 2022 100分de名著 金子みすゞ詩集 NHKテキスト より、金子みすゞの詩を引用。

図書館を知る・今月のことば

 

 

 

 

 

 

本日、珈琲焼酎つくってみた

はじめて、珈琲焼酎をつくってみました。

 

いいちこのWebページを参考に、珈琲豆を焼酎につけてみました。

 

大好きな珈琲と、最近興味をもったお酒の組み合わせ。

 

焼酎は、親戚の人からいただいたもの(いいちこ)があったので、それを使用しました。

 

珈琲豆は、深煎りの豆を使用しました。

 

珈琲豆は、焼酎のほかにも、ビールやウイスキーなど様々なお酒と合うことが分かりました。

 

保存期間は約1か月。

 

その間に、就職に向けての準備が進んでいることでしょう。

 

勉強も進めていきたい。今よりも、とりあえずこの期間は知識を蓄えている状態になりたい。

 

1か月後、珈琲焼酎は完成しているでしょうか。美味しくなっているでしょうか。

その頃の自分は、ちゃんとこれから生きていくために必要な知識を吸収しているでしょうか。

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この4年間に意味を見いだしたい1

もうすぐ卒業の季節

この4年間を無駄にして過ごしてきたのではないか

最近になって後悔している。

しかし、これまで過ごしてきた時間を

雑に扱いたくはない。

過去の時間を現在に生かし、未来につなげていきたい。

 

4年間の生活

コロナ禍で2年間、過ごした場所は家が中心。

授業、授業、授業、バイト…

熱中できるほどの趣味になかった。

夜は眠れなかった。

眠れないことへの不安が、不眠を悪化させた。

頭の中は常に不安でいっぱいだったため、

楽しいことをしようという気力も湧かなかった。

その結果、最初の2年間は特に、どうすれば眠れるか

ということしか考えられなかった。

サークルにも所属しなかった。

狭い家にただただこもっていた。

 

薬を飲んでから変わった。

今思うと、薬の効果は小さく自分の思い込みによって

気分を上げ下げしていたのかもしれない。

でも、薬を飲んだという安心感もあり、

徐々に眠れるようになったし、

不安なことは考えなくなった。

 

3年生

実習はなんとか乗り切った。

外出自粛が緩和され、自由に出かけられるようになった。

しかし、横転して廃車したので、

田舎に住む私にとって、自由に出かけることは困難であった。

歩いても歩いてもコンビニ、スーパーくらいしか行けない。

結果的に、家にこもることが多かった。

薬を飲まなくても大丈夫だったが、だんだん再び神経質になっていった。

 

4年生

就活はなかなかうまくいかなかった。

また眠れなくなった。

さらには、不安になって動悸・身体が硬直することも何度かあった。

生きていればいいや、当時はそう思っていた。

働ければどこでもいいや

もちろん、一生懸命働かせていただくが

 

それが今となっては、欲が出てきてる。

その当時は、死に対する恐怖が異常なほど大きかった。

身体の微細な症状に対し過剰に反応して、

生死に関わるものではないかと怯えていた。

とにかく生に対する執着が甚だしかった。

生きているだけで満足していた。

 

現在の私は、そのような不安症状が大分落ち着いてきた。

生きていることが前提となり、今も生きていることが通常の状態であると

認識している。

今は、生きること以上の欲が出てきている。

 

見つけた意味1

そっか、1つは生への感謝の心が大きくなったかもしれない。

死ぬことへの恐怖が大きくなって、常に死とか病に怯えて生活した経験から、

生きていることの喜びや、感謝が大きくなった。

また、毎日家で過ごすだけでも幸せに感じるようになった。

不安から解放された直後はそのように感じていた。

 

あたりまえって怖い。

今は、生きていることが当たり前という感覚になっている。

その感覚は良いのか悪いのか分からない。

しかし、いろいろなことをやりたいっていう欲がでてきている。

可愛くなりたい、ライブに行きたい、資格取りたい、旅行行きたい…などなど

欲が満たされると、それよりもより高次な欲を望んでしまう。

 

生きていることやご飯を食べられること、家があること、

自分の思う自由の範囲が大きいこと…

それは本当に幸福なことで、感謝しないといけないと思う

 

一方、現状に満足しないことは、行動の動力になることも実感している。

今が大変で窮屈だから、未来に向かって頑張ろうという思いが芽生える。

しかし、現状に満足しないこともそれは視野を狭くするかもしれない。

 

落ち着いてきた今日の日こそ、今日に感謝したい

あたりまえに認識しつつある現在の生活に喜びを見いだしたい。

そのうえで、将来の目標とするキャリア構築のため、

頑張っていこう。

 

もちろん、本当に危機的状況にある時は、

その中に無理くり幸せを見つけるのではなく、

誰かに頼ることが大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋とは…?

したい。けど、恋が分からん。

人はどんな時、恋したというのか。

恋とは、特定の1人によって大きく影響された心的状態で、それはとても幸福であると感じるものであると思う。そして、経験する出来事や感情と、その人のことを何かと関連付けてその人のことが想起されやすい状況にあるのではないか。

でも、それって恋なのかな。今まで、特に異性との社会的つながりを避けてきたのでわからん。

 

いつしかの電子辞書で調べると、の定義はこんな感じであった。

 

広辞苑「一緒に生活できない人や亡くなった人に強くひかれて、切なく思うこと。また、そのこころ。特に、男女間の思慕の情。恋慕。恋愛。」

 

明鏡国語辞典「特定の異性(まれに同性)を強く慕うこと。切なくなるほど好きになること。また、その気持ち。」

 

新明解国語辞典「特定の異性に深い愛情をいだき、その存在が身近に感じられるときは、他のすべてを犠牲にしても惜しくないほどの満足感・充足感に酔って心が高揚する一方、破局を恐れての不安と焦燥に駆られる心的状態。」

 

3つの定義の共通点は、

(1)切なさ

(2)感じる程度が強い

(3)特定の異性に向けての気持ち

(4)好き・愛・慕う

 

 

「切ない」とは…?

 

広辞苑「圧迫されて苦しい。胸がしめつけられる思いでつらい。」

 

明鏡国語辞典「悲しみや孤独に胸を締めつけられるような気持ちである。」

 

新明解国語辞典「自分の置かれた苦しい立場・境遇を打開するうまい手段が見出せず、堪え難いほど辛く思う気持だ。」

 

恋って、ネガティブとポジティブな感情を含んでいることが分かる。

 

「その人のことを、つらくなるくらいに好きになること。その時は幸福でもあり、苦しくもある。」

3つの定義をまとめるとすると、これが恋なのかもしれない…

 

恋をすると、意外にも幸せだけを感じることはなく、ネガティブな感情も経験するのか。多種多様な感情を経験するのは、とても人間らしいと思う。というか、生きてるって感じ。

そのような感情の動力は、人間に生を吹き込むのかもしれない。

 

何も感じないことは、何も動きがないことは、生の気を奪う気がする。

これまで、パニックになることがよくあった。それは、退屈な日々を過ごしている時。

 

何かに集中して、いろいろな感情が喚起されたとき、私は生きてるということを意識しないまま、存分に生きている。

 

逆に、退屈な時に生きてることを認識するときほど、パニックになってしまう。

 

恋を、特定の異性に向ける心的状態に限定することなく、様々な対象に向けられる(1)(2)(4)の気持ちも恋に含めるならば、私はたくさん恋をしたい。

 

いろいろなものによって強く感情を動かされ、幸福感ときには負の感情も味わい、生を無意識レベルで感じて生きたい!